【食べる量が少ないのに痩せない?】大府パーソナルジム

こんにちは!
大府パーソナルジムLUMINOUSの板倉です。
「もともとそんなに食べてないのに体重が減らない...」
このようなお悩みを抱える女性は多いのではないでしょうか?
本日は【食べる量が少ないのに痩せない】女性の方向けにブログを投稿していこうと思います。
なぜ食べないと痩せにくいのか?

実は、「食べる量が少ない=痩せやすい」のではなく、むしろ必要な栄養が不足して代謝が落ちている可能性があります。
体は「飢餓状態」に陥ると、生きる為の防衛反応が働き、エネルギーをできるだけ溜め込もうとします。つまり、脂肪を燃やすよりも「守る」方向に働いてしまうのです。
また、筋肉量も落ちて基礎代謝が低下。
その結果、脂肪はつきやすくなり、太りやすくなってしまいます。
食べる量が少ない人の為のダイエット食のコツ
1.量より質を見直す
→少ない食事量でも栄養バランスを整える
・タンパク質(肉・卵・魚など)
・ビタミンB群(納豆・豚肉・玄米)
・鉄分と亜鉛(赤身肉・小松菜・貝類)
筋肉を維持しつつ、代謝を支える栄養素です。
2.食事回数を分ける
1日1食〜2食で終わらせていませんか?
量が少なくても1日3食+間食(プロテインやナッツなど)でこまめに栄養を補給すると、代謝も上がり脂肪を燃えやすい状態になります。
3.朝食はしっかり食べる
朝は代謝スイッチを入れるチャンスです。
朝が苦手な方や時間のない方にはいつもより少しだけ早く起きてしっかり朝食を食べていただきたいです!
バナナやヨーグルト、プロテインなど簡単なものでもいいので必ず食べましょう。
まとめ
「もっと食べた方がいい」と言われても不安になる方が多いと思います。
ですが、正しい栄養を摂取し、食生活を整えることで、体は脂肪を燃やすモードに切り替わります。
人はそれぞれ体格や筋肉量、体質など人それぞれ違います。
もちろん体重が70kgの人と50kgの人が同時にダイエットをしても体重が大きい人の落ち幅が多いのは当然のことです。
痩せられない人なんて絶対にいません!
他人と比べるのではなく、過去の自分と向き合いましょう!
そして無理のない、その方にあった方法でダイエットを成功させましょう。
この記事を書いたトレーナー 板倉聡汰(イタクラソウタ)

tel. 080-3647-9833
大府市・東海市・東浦町・半田・名古屋や三河地域からもアクセス良好⭕️
共和駅から徒歩10分、共和インターから車で5分・駐車場も完備