【ダイエット中の便秘について】大府パーソナルジムルミナス

ダイエット中の便秘について解説

こんにちは!

大府市のダイエット特化型パーソナルジムルミナス
トレーナーの板倉です。

「ダイエットを始めたのに、なぜか便秘がひどくなった...」と悩んでいませんか?
食事を見直しているのに、お腹が張る、スッキリしない。
これではダイエットのモチベーションも下がってしまいますよね。

今回のブログでは【ダイエット中の便秘】について詳しくお話ししていきます!

なぜダイエット中に便秘になるのか?

ダイエット中の便秘には、いくつかの原因があります。

①食事量の減少
ダイエットをすると食事の量が減り、摂取している栄養素も減ってしまいます。
特に食物繊維が不足してしまい、腸内環境が悪くなり、脂肪燃焼をストップしてしまう可能性があります。

②タンパク質の過剰摂取
ダイエットには大切なタンパク質ですが、一度に吸収できる量が決まっています。
筋肉量などで個人差はありますが、一食あたり、一般男性は30g・女性は25gを目安に摂っていきましょう!
多く摂りすぎてしまうと腸内の善玉菌が減少し、腸内環境が悪化してしまいます。

③水分不足
「水を飲まないと便秘になる」と聞いたことはありませんか?
水分が不足していると、便が硬くなり、スムーズに排出されなくなります。
特に食事量を減らしていると、食べ物から摂れる水分も減るため、意識して水を飲むことが大切です!

④運動不足
ダイエット中は食事だけに意識がいきがちですが、運動不足になると腸の動きが鈍くなり、便秘になりやすいです。
なので運動もしっかり行っていきましょう!

⑤ストレスや自律神経の乱れ
辛い食事や無理なダイエットを行うと、ストレスが原因となり、自律神経が乱れ便秘につながります。

ダイエット中の便秘解消

①食物繊維をバランスよく摂る

食物繊維には水溶性不溶性があります。
どちらもバランスよく摂取することが大切です。

不溶性食物繊維(便のカサを増やす)
きのこ類・ブロッコリー・レタス・納豆など

水溶性食物繊維(便を柔らかくする)
わかめ・アボカド・めかぶ・もずく・オクラなど

②水を1日2ℓを目安に飲む
特に朝起きてすぐにコップ1杯のお水を飲むと、腸が刺激されて動きやすくなります。
男性は3ℓ・女性は2ℓ目安に摂取していきましょう!
冷たい水よりも常温がおすすめです。

③発酵食品を食べる
ヨーグルト、キムチ、納豆、味噌などの発酵食品には、腸内環境を整える善玉菌が含まれています。
その他にも免疫力を高めたり、栄養の吸収をスムーズにしてくれるメリットがあるので取り入れていきましょう!
オリゴ糖も一緒に摂ると、さらに腸内環境の改善に効果的です。

④適度に運動する
筋トレやウォーキング、ストレッチなどを取り入れると、腸の動きが活発になります。
特にお腹を鍛えるトレーニングやマッサージ、ひねる動きを入れることがおすすめです!

⑤リラックスする時間を作る
ストレスが溜まると自律神経が乱れ、腸の動きが悪くなるので、日常生活でリラックスをする時間を作りましょう。
私であれば趣味の釣りや野球などで体を動かし、お風呂でゆっくりすることがストレス発散です!

まとめ

ダイエット中の便秘には、食事・運動・腸内環境・ストレス、この4つを意識できるかが鍵になってきます。

・食物繊維をバランス良く摂る
・水分をしっかり摂る
・発酵食品で腸内環境を整える
・適度な運動
・ストレスフリー

便秘が続くと体調が悪くなり、ダイエットの脂肪燃焼効率も下げてしまいます。
無理のない続けられる範囲で、できることから意識して試していきましょう!

ルミナスでは、無理なく痩せるための食事アドバイスも行っています。
無料体験も実施中なので、ぜひ一度ご相談ください!

▶︎WEB予約はこちらから

▶︎公式LINEから

この記事を書いたトレーナー 板倉聡汰(イタクラソウタ)

大府のダイエット特化型パーソナルジムルミナス

📍大府市共西町3丁目278-1メゾン共成102号室

tel. 080-3647-9833

大府市・東海市・東浦町・半田・名古屋や三河地域からもアクセス良好⭕️

共和駅から徒歩10分、共和インターからお車で5分・駐車場も完備

【ダイエット中の便秘について】大府パーソナルジムルミナス” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。